ライフピースの未就学の子ども達
こんにちは!
今回は、ライフピースに通う子ども達の様子をおとどけします。
様々な活動をしている子ども達を見ていきましょう !

まずは、微細運動で折り紙です。
折り紙の下に黒い紙を敷いています。
感覚過敏で白い紙に眩しさを感じてしまうことがあり、黒を敷くことで脳への刺激が抑えられ、眩しさも抑えられます。
また、折り紙が見えやすくなるので、折り目が合わせやすくなります。

次は、個別のビジョントレーニングです。(微細運動・短期記憶や長期記・ワーキングメモリーなど)
写真では、数字を1から順に目で追って指でさしながら数えて、目の動きのトレーニングをしています。

続いては、パズルです。
パズルは集中力や忍耐力がついていき、そして脳が活性化されます。

さらに続いて、ドミノです。
ドミノは、お友達と一緒に協力し合い、達成感や感動を与え、またコミュニケーションを高めます。

そして、体幹運動です。
写真では体操で体をねじったり、バランスをとったり、みんな頑張っています。
体幹を鍛えることによりバランスが整い、長い時間同じ体勢をとる苦痛がなくなります。
それによって椅子に長く座ることができ、集中して相手の話を聞くことができます。

最後に、紙芝居です。
紙芝居は想像力や共感力、そして言語能力を高めます。
様々な活動を通して、
子ども達は楽しみながら成長していきます。